膝の痛みがある人やスポーツをしている人の中には、膝サポーターを使用している人も多いでしょう。膝サポーターには、膝を保護するだけでなく膝の痛みを軽減したり、歩行を楽にしたりといった効果が期待できます。
今回は、膝サポーターの役割やメリット・デメリット、膝サポーターを選ぶポイント、正しい使い方、おすすめひざサポーターグッズなどをご紹介します。
これから膝サポーターを使用したいとご検討中の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
なぜ膝サポーターはおすすめなのか?
膝サポーターにはいくつか役割があり、一時的な膝の保護にも有効的です。膝サポーターの種類も豊富で、形状もさまざま。種類によって膝の症状に特化したものがあるので、現在の自分の膝の状態に合った膝サポーターを選ぶことが大切です。
ここでは、膝サポーターの役割や種類、膝サポーターがおすすめの人をご紹介します。
膝サポーターの役割とは
膝サポーターの役割は、主に以下の3つが挙げられます。
- 固定・・・膝を固定することで過度な動きを防ぎ、関節の動きを助ける
- 保温・・・膝を保温することで膝周辺や足の血行が良くなったり、関節液の粘性が高まったりしてスムーズな膝の曲げ伸ばしが可能。
- 安定・・・膝のぐらつきを安定させ、膝の負担を軽減する。
など、膝サポーターは膝への負担を軽減させるとともに動きやすさもサポートします。
主に膝サポーターは3種類
主に、膝サポーターには以下の3つの種類があります。
【筒型サポーター】
その名のとおり、筒型になった膝サポーターのことで、足を通して膝まで上げるだけで簡単に装着できるタイプの膝サポーターです。取り外しも簡単でストレッチ性抜群なので、つけ心地も快適。比較的どんな人でも装着しやすく、初めて膝サポーターを使う人にもぴったりです。
また、筒型サポーターは、生地が薄いものが多いため着用時に違和感が少ないことも特徴のひとつ。衣類の上からでも目立ちにくいメリットがあり、日常使いが可能です。
デメリットは固定力が弱くズレやすいことが挙げられます。
【ファスナー型サポーター】
膝蓋骨(膝のお皿)の安定感を高め、横ブレなどの膝に対する固定力が高いことがメリット。 膝を怪我したときなどにもよく使われ、靴を履いたままでも着用できるうえに、好みに応じてフィット感を調整できることも特徴のひとつ。
デメリットは膝全体と周辺を広く覆うため、汗によるムレが気になる点。洗濯できるものを選べば、常に清潔に着用できます。
【バンド型サポーター】
ベルトのようにバンドで固定するタイプのサポーターです。ひざの皿の上下や数箇所できっちり固定するもの、バンドを調整できるものなど豊富な種類が揃っています。
膝下にある、すねの骨が痛むときに有用とされ、手軽に着用できるのがメリットです。
膝サポーターがおすすめの人
膝サポーターがおすすめの人は以下のような人です。
- 膝が痛い人
- 膝のぐらつきが気になる人
- 膝に負担をかけたスポーツをしている人
- 登山をする人
- 高齢者
- 女性
膝関節は体重を支える役割を果たすため、関節の中でも大きい負担がかかりやすく、痛めやすい関節といえます。
バスケットボールやバレーボールなどの激しいスポーツや膝を長時間酷使するマラソン、登山をする人は、膝サポーターがあると膝の負担軽減につながります。また、日常生活の中で歩いたり立ち上がったりする際、膝の痛みを感じやすい人も膝サポーターで負担を軽くしましょう。
おすすめ膝サポーターのメリット
膝は、ハードな運動をしなくても体重を支える役割があり、全体重がかかるため体の中でも痛めやすい場所といわれています。
膝を痛める前に対策できる方法のひとつが、膝サポーターで膝をサポートすることです。
膝サポーターは、負荷がかかって不安定になりがちな膝を安定させ、膝の痛みを軽減したり血液の循環をよくしたりするメリットがあります。
ここでは、膝サポーターのそれぞれのメリットを詳しくご紹介します。
膝を安定させる
常に体重を支えている膝は、気づかないうちに負担がかかっているもの。膝関節の周りにある大腿四頭筋といわれる筋肉が膝関節を守る役割がありますが、この大腿四頭筋も筋力が低下していると膝への負担が大きくなります。
そこで、活躍するのが膝サポーター。膝サポーターを装着することで不安定で負荷がかかった膝関節を守り、サポートすることができます。
膝の痛みを軽減する
膝を固定する働きがある膝サポーターを装着することで無理な動きを防ぎ、膝の痛みを軽減する効果が期待できます。
とくに、立つときや歩くとき、階段の上り下りのときに膝の痛みが出やすい人は、膝の痛みを感じにくくしてくれます。
血液の循環をよくする
膝サポーターには保温効果があるため、装着することで血液の流れがよくなる効果が期待できます。また、筋肉をほぐして、足の疲れも解消してくれる効果もあるのだとか。
血行がよくなると新陳代謝が活発になるので、膝の痛みの緩和にもつながります。
Vi-Bel ノーマル
着けるだけで骨盤を引き締め・楽々エクササイズ!【1枚入り フリーサイズ 対応ヒップサイズ82~100cm】猫背対策・ウェストの引き締めなどに◎
おすすめ膝サポーターのデメリット
膝サポーターは膝の痛みを軽減したり、血行をよくしたりするといったメリットがある反面デメリットもいくつかあります。
膝サポーターは装着する時間が長ければ長いほど効果が出るわけではありません。装着する時間を守って正しく膝サポーターを使いましょう。
ここでは、膝サポーターのデメリットをいくつかご紹介します。
他の部位に負担がかかる
膝の役割のひとつは、歩いたりしゃがんだりするときに衝撃を分散させることです。しかし、膝サポーターによって膝を固定してしまうと、他の部位に負担がかかる可能性があります。
膝周りだけでなく足首や腰などの他の部位にも痛みが出てくることもあるので、膝サポーターによる固定のしすぎには注意が必要です。
足周りの筋肉が衰える
膝の痛みに効果があるからと膝サポーターを長期間使用していると、足周りの筋肉が衰える可能性があります。膝サポーターの長時間の使用は避け、適度な運動をすることが大切です。
皮膚がかぶれる場合がある
膝サポーターを長時間使用していると、通気性がいいものがあるとはいえ汗でムレやすくなって湿疹ができたり、素材によっては皮膚がかぶれたりする場合があります。
装着したときにかゆみや肌荒れを起こした場合は、使用を中止しましょう。また、膝の周りに傷や湿疹などの症状がある場合は、悪化する可能性があるためサポーターの使用を控えることをおすすめします。
膝サポーターを選ぶときのおすすめポイント
膝サポーターの種類は豊富にあります。スポーツ用や医療用などさまざまですが、なにを基準にして選べばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。
また、膝サポーターには、固定力があるものやフィット感があるもの、太ももまでの長さがあるもの、通気性のあるものなど用途に合わせた選び方ができます。
ここでは、膝サポーターの選び方について、ポイントをご紹介します。
スポーツ用、医療用など用途に合わせて選ぶ
膝サポーターには、スポーツ用や医療用など種類があります。また、膝サポーターは、日常的に使えるタイプや保温タイプ、高通気タイプ、加圧タイプなどがあるので、用途に合わせて選びましょう。
また、自分の膝の状態や生活スタイルに合わせて選ぶことも大切。たとえば、スポーツのときに膝サポーターを使用したい場合は、通気性がよく膝の曲げ伸ばしがしやすい伸縮性のあるものがおすすめです。
また、変形性膝関節症のような不安定な膝関節の状態の人は、膝の動きをしっかり固定してくれる安定感のあるベルトタイプの膝サポーターがおすすめです。
固定力があるか
固定力があるかどうかも膝サポーターを選ぶ際には大切なポイントです。面ファスナータイプのひざサポーターであれば、膝蓋骨の安定感を高めるとともに横ブレも抑えるので、固定力が高め。
膝を怪我したときなどにも使用されるサポーターのひとつで、靴を履いたままでも着用できたり、フィット感を調整することも可能です。
フィット感はあるか
膝サポーターを選ぶうえで大切なポイントのひとつが、フィット感があるかどうか。膝をサポートすることが目的とはいえ、つけ心地の快適さも大切にしたいものです。
また、膝にしっかりフィットしなければ膝のぐらつきや固定感も弱く、膝のサポート効果も期待できません。
洗濯機OKかチェックする
洗濯機であらえるかどうかもチェックすることが大切です。中には、手洗いを推奨しているものや漂白剤・乾燥機がNGのものもあるので、購入する際は確認しておきましょう。
また、膝サポーターは毎日使用する人も多いアイテムです。いざというときに替えを持っておくと便利です。
通気性のよいものを選ぶ
膝の裏は汗をかきやすく皮膚が薄いことからかゆくなりやすい部位です。長時間膝サポーターを装着する場合は、できるだけ通気性のいい素材を選びましょう。
どうしても現在の膝の状態から通気性がいい素材のものがない場合は、長時間の使用は避け、着用時間を短縮したり、途中で膝サポーターを外してムレを防いだりするなどの工夫をすることも大切です。
おすすめ膝サポーターの正しい付け方
膝サポーターには種類があり、それぞれに特徴や機能があるため選び方が異なります。しかし、膝サポーターは、自分の膝の状態に合ったものやシーンに合ったものを選ぶことが大切なのではなく、正しい付け方をすることも大切です。
膝サポーターをつけるなら、より快適に効果的に使用したいですよね。
正しい付け方の大きなポイントは、「自分に合った適切なサイズを正しく装着する」ことです。
ここでは、膝サポーターの正しい付け方のポイントをいくつかご紹介します。
膝周りの汗を拭き取る
サポーターをつける前は、膝サポーターのズレを防ぐため膝周りの汗を拭き取りましょう。汗はかぶれの原因にもなるため、必ず汗を拭き取ってから使用し、汗をかいているなと思ったら途中で拭き取ることも大切です。
膝サポーターの装着する方向をチェックする
膝サポーターの装着する方向を確認してから装着しましょう。方向を間違えると、膝にフィットせず違和感が残ります。
また、上下を間違えて装着すると、必要な場所に効果的な加工や支柱が当たらず効果が半減するため、装着する方向は必ず確認しましょう。
膝に装着する
膝サポーターを装着するうえで大切なことは、しっかり膝にフィットさせることです。ポイントは、ひざの皿を下から支えるように必ず膝の関節である膝蓋骨に合わせて装着すること。
マジックベルトタイプのものは、締め付け感を調整できるので、ちょうどいい圧迫の強さに調節しましょう。
適度な締め付けに調整する
膝サポーターを締め付けすぎると、うっ血や圧迫痛を引き起こす可能性があります。圧迫しすぎないように適度な締め付けに調整して装着しましょう。
とくに、座っているときと立っているときは締め付け具合も変わるので、状況に合わせて適度な圧迫感になるように微調整することも大切です。
膝サポーターおすすめしない使い方
膝サポーターを使用する際は、いくつか注意点があります。締め付けを強くすればするほど、長時間使用すればするほど効果が得られるわけではありません。
正しい使い方を理解して膝サポーターを装着することが、効果実感への近道です。ここでは、膝サポーターを使用するにあたっておすすめしない使い方をご紹介します。
膝以外には活用しない
まず、膝以外には活用しないことです。膝サポーターは膝の構造をもとにつくられているので、膝以外の部位に使用しても意味がありません。
とくに、似ている部位としてはひじがありますが、サイズ感もフィット感も違えば症状も異なるので、ひじには使用しないようにしましょう。
強く締めすぎない
しっかり膝を固定しなければと思い、サポーターを締めすぎてしまうと圧迫痛やうっ血を引き起こす原因になります。膝サポーターの締めすぎに注意し、きつくない程度にゆったりと加圧しながら装着しましょう。
長期的に使わない
膝サポーターは、固定力が強いものも多くあります。締め付けが強いため、長期的に使うことで痛みを伴う場合があります。
とくに、スポーツ用サポーターはしっかりと固定するものが多い傾向です。ずっとつけている状態が続くと、血行が悪くなって膝に負担をかけてしまうことになりかねません。運動時以外は外したり、こまめに外したりして装着する時間を調整しましょう。
タフシロン 人工筋肉膝サポーター ウォーム
動きに合わせて膝に自然にフィット!さりげなくピタッと寄り添います。 日常生活での膝の動きをやさしくサポート。
おすすめの膝サポーター4選
膝サポーターは、選ぶポイントや商品によって得られる効果が異なります。ここで紹介したいおすすめの膝サポーターは、テンダーセンスの「タフシロン 人工筋肉膝サポーター」4種です。
まるで筋肉のような動きで膝全体をサポートする優れものです。
膝の痛みがある人や歩行が負担に感じている人におすすめ。超弾性シリコーン素材の人工筋肉の「タフシロン」を採用し、膝蓋骨周辺の筋肉に沿って膝を徹底的にサポートしながら固定感がないので動きやすさも抜群です。
膝サポーター探しで悩んでいる人は、悩みに合った「タフシロン人工筋肉膝サポーター」をチェックしてみてくださいね。
タフシロン 人工筋肉膝サポーター ウォーム
「タフシロン人工筋肉膝サポーター ウォーム」は、膝の動きに合わせて自然にフィットする膝サポーターです。日常生活での膝の動きをサポートし、膝の痛みの軽減や膝周りの血液の循環などに有効的。
「タフシロン人工筋肉膝サポーター ウォーム」の膝周りを囲む線状のものは、人工筋肉のタフシロンを採用。膝蓋骨周辺の筋肉に沿ってサポートし、固定感がないことで動きやすさを実現します。
医療現場で使用されている臓器シミュレータを製造するために、人体の物性を再現するために超弾性シリコーン素材「タフシロン®」を開発。筋肉のような伸びを実現しながらも安全性の高い素材なので、どんな方でも使用していただけます。
「タフシロン人工筋肉膝サポーター ウォーム」は、機能性繊維の「ウォーフィル」を使用。吸湿発熱性で暖かく、吸放性湿で蒸れずに快適なつけ心地を実感していただけます。
吸湿発熱性では湿度を吸収して+2.0℃ 暖かくなる効果があり、吸放性湿では余分な水分や汗を発散し、サラッとした使い心地が快適です。
タフシロン 人工筋肉膝サポーターホールド
「タフシロン人工筋肉膝サポーター ホールド」は、ウォームと同じく超弾性シリコーン素材「人工筋肉タフシロン」を採用。膝蓋骨周囲の6つの大きな筋や腱を包み込み、膝のぐらつきを安定させます。形状保持でズレにくさも防ぎます。
また、「タフシロン人工筋肉膝サポーター ホールド」は、辛い階段や立ち上がり、長時間の歩行など日常生活でズキンと膝の痛みを感じる方に最適です。筋肉のような伸びで膝をがっちりホールドします。
タフシロン 人工筋肉膝サポーターアクティブ
「タフシロン人工筋肉膝サポーター アクティブ」は、「膝に負担を感じて、なかなか遠出が出来ない…」「あの頃みたいにすいすい歩けたら…」と、歩行が困難と感じている人におすすめの膝サポーターです。
また、筋肉に沿って配置された、弾性シリコーン素材「人工筋肉タフシロン」のシリコーンによる人工筋肉が膝を固定するだけでなく膝周囲の筋力を補い、曲げ伸ばしにかかる力をサポートします。
重力を考慮し、曲げ50、伸ばし30の力を加える設計にすることで驚くほどの歩き出しをサポート。外出や軽い運動も快適です。
タフシロン 人工筋肉膝サポーターネクスト
「タフシロン 人工筋肉膝サポーターネクスト」は、医療の現場で使用されている独自配合のシリコーン「タフシロン®」を使用した膝サポーターです。筋肉のようなしなやかな柔らかさを再現し、まるで筋肉のように人工筋肉として膝をサポートします。
ほかにも以下のような機能性があります。
- 膝蓋骨周囲360度サポート構造
- ズレ落ちにくい
- 通気性がよくムレにくい
- 嫌な締め付け感がない
膝をサポートしながら快適なつけ心地を実現。専門家によると、布部の適度な締め付けが膝関節を安定させ、大腿四頭筋の下方を包むように配置した特殊シリコ ーン加工がその働きを助け、膝に力が伝わるようになるとのことです。
まとめ
膝サポーターの役割には、固定・保温・安定の3つがあり、タイプもさまざまです。膝のぐらつきを安定させて、痛みを軽減したり、血液の循環をよくしたりします。
膝サポーターを購入する場合は、固定感やフィット感はもちろんですが、今の自分の膝の状態を理解して、膝の悩みに合った膝サポーターを選ぶ必要があります。
テンダーセンスのタフシロン人工筋肉膝サポーターは、「ウォーム」「ホールド」「アクティブ」「ネクスト」の4つのタイプがあり、まるで筋肉のような動きで膝全体をサポートする優秀な膝サポーターです。
膝サポーター探しで悩んでいる人は、ぜひ一度試してみてください。
商品の購入はこちらから
タフシロン 人工筋肉膝サポーター ウォーム ¥4,290
https://tendersense.jp/products/rururu
タフシロン 人工筋肉膝サポーターホールド ¥3,190
https://tendersense.jp/products/sphold?_pos=2&_sid=610af7cba&_ss=r
タフシロン 人工筋肉膝サポーターアクティブ ¥3,190
https://tendersense.jp/products/sphold-ac?_pos=1&_sid=7372889b4&_ss=r
タフシロン 人工筋肉膝サポーターネクスト ¥4,290
https://tendersense.jp/products/spnext?_pos=1&_sid=1a2843aca&_ss=r