「足の指が靴に当たって痛い」
「足の指がまっすぐ伸びない」
「足指の痛みは靴を変えたら改善できる?」
足の指が変形することで、このような悩みを抱える方は少なくありません。
足指は私たちの体を正常に動かすために、わずか5本の指で重たい体をしっかりと支え、バランスをとっています。そんな足指が変形してしまうと、日常生活でどんなことが起きるのでしょうか?
そこで今回、足指が変形するさまざまな原因と未然に防ぐための予防方法を解説していきます。記事の最後に、足指をサポートするおすすめなグッズも紹介します。
足指が変形するのはなぜ?
足指が変形する原因には多くの種類がありますが、ここではとくに見かけることの多い症状について詳しく解説していきます。
3つの足指の変形
足指の変形は指の関節が曲がり、固まって変形した状態をいいます。代表的な症状を3つのタイプに分けて説明します。
・ハンマートゥ・・・第一、第二、第三関節がいずれも折れ曲がった状態です。指先がハンマー型のように見えることから、別名「かなづちゆび」と呼ばれています。
・クロートゥ・・・第一、第二関節が曲がっている状態です。かぎ爪のような見た目から、「かぎ爪ゆび」と呼ばれます。
・マレットトゥ・・・第一関節のみ曲がった状態をいいます。Z字型のように曲がって見えることから、別名「つちゆび」と呼ばれています。
それぞれ形状によって呼び名が違いますが、いずれも原因や症状、改善方法などは同じです。
どんな症状?
足指の変形による痛みは、基本的にその部分自体が痛むというよりも、靴を履いた時や衝撃を受けた際に痛みが走ることが多いようです。
主に以下のような症状が見られます。
- 靴を履いた時、接触部分が擦れて痛みが生じる
- タコやマメができる
- 指が浮いて足に力が入らない
- 歩く時よくつまずく
- 足の指をまっすぐ伸ばせない
初期症状の段階では、曲がった部分を指で押すとまっすぐに伸ばすことも可能ですが、放置する時間が長くなるほど硬くなり、足指を能動的に動かすことも、手を使っても動かすこともできなくなります。
足指が変形する原因とは?
足指の変形がなぜ起きるのか、その原因を知ることでどんなことに注意すれば良いのか対策を立てることができます。ここでは、足指が変形する原因についてみていきましょう。
サイズの合わない靴
最も多く知られている原因は、足に合わない靴を長期間履いていることだとされています。歩行時に靴の中で足指が、どのような状態でキープされているかによって、引き起こす症状は様々です。
例えば、高さのあるヒールは足指に力が集中することが多く、つま先が常に踏ん張った状態になっています。足先が尖ったパンプスや成長に見合った靴を選ばないと、指が曲がった状態で歩行することになり、徐々に変形していきます。
足裏の変形
人の足は本来、横から見ると土踏まずが「アーチ型」になっています。アーチを支える筋肉や靭帯が何らかの原因で変化し、足の裏が平らになってしまうことを「扁平足」といいます。
扁平足は、身体の重心のバランスが崩れ足指に負担をかけやすくします。歩く時間が減ったことや、運動不足により足の活動量が減少し、アーチ型が形成されず扁平足となってしまいます。
姿勢の悪さ
肩こりや腰痛、膝痛などの痛みを感じたことがある方は多いのではないでしょうか。身体の不調は、姿勢の悪さが原因で歪み出していると言われています。
足指が変形するということは、土台が歪んでいると言ってもいいでしょう。土台が歪んでいては、身体はバランスを崩されてしまい、そのバランスを保とうとしてあらゆるところに余計分な力が入り、不調が現れてしまうのです。
病気によるもの
関節リウマチや糖尿病などの病気によって、足指の変形が起きることもあります。
関節リウマチは、手首・足首などの大きな関節が変形することが多い病気です。しかし、症状は足指にも見られ、ハンマートゥや外反母趾といった症状がでる場合も考えられます。
糖尿病は、足指の広範囲にしびれや痛みが走ります。糖尿病で足指の感覚が鈍くなり、余計な力が入るので筋力のバランスがを保てなくなります。
足指の変形を予防する方法
足指の変形が起こる原因を理解した上で、足指を正常な状態にするには、どのようなことに気をつけて予防するべきなのか4つにまとめました。
靴の選び方
足指の変形を抑えるには、まず靴選びが最も重要だということを認識しましょう。頻繁に履くことの多い靴を、自身に合ったサイズに替えてあげるだけでも効果的です。
靴を選ぶ際は、指先に負担がかからないものを選ぶようにしましょう。今はネットで購入される方も多いと思いますが、できれば実際に試着して購入することをおすすめします。
キツすぎる靴は足先を圧迫してしまい、逆に大きすぎる靴は脱げないよう足指に余分な力を入れてしまうので、正しいサイズかどうかしっかり確認した上で購入しましょう。
靴下
5本指の機能的な靴下に替えることも有効的です。5本指の靴下は、一本一本足の指を伸ばしてくれるので、指先の力を分散させてくれます。
5本指の靴下を履くことで、使いづらい小指や薬指も動かしやすくなります。全ての指の力が均等に保たれると、身体のバランス感覚を掴めるようになり、正しい歩行もしやすくなります。
日頃、普通の靴下を履くことが多い方は、休みの日や家で過ごす時は、5本指の靴下に変えてみるなどして、試しに履いてみるのも良いでしょう。
姿勢の見直し
足指が変形している人によくみられる姿勢が猫背です。足指の状態によって「真っ直ぐ立っていられない」「かかとに重心がかかっている」など、バランスを取ろうとして猫背になってしまいます。時折、ガラス越しに映る自分の立ち姿をみて、正しい姿勢かどうかチェックしてみましょう。
また、歩き方を見直すことも忘れずに。正しく歩くとは、かかとから着地して足裏全体に体重をかけるイメージです。腕を振るように意識すると、自然と足が前に出るようになります。
運動やストレッチ
足指に向ける意識は、身体の中でもおろそかになりやすく、気づいた時には不調が現れていたり筋肉が硬くなってしまうことがあります。そのため、適度にウォーキングや筋トレを取り入れて、硬くなった筋肉を伸ばしてあげましょう。
また、足指を広げるストレッチなども効果的です。日常生活で、足指を広げる動作はあまり行うことがないので、入浴時や就寝前に軽く広げたり折り曲げたりすることで、血行促進や柔軟性アップにもなって、足指の変形を和らげる効果が期待できます。
足指の変形は高齢者や子どもにも影響が??
足指の変形は、比較的パンプスやヒールを履くことの多い女性によく見られる症状ではありますが、年齢を境に足の形が変形する高齢者や成長盛りの子どもにも現れます。それぞれどのような影響を受けるのか詳しく解説していきます。
高齢者
足の形は先天的な影響と後天的な影響のどちらも受けるので、足指が変形するかどうかは人によって様々です。ただし、年齢を重ねるとほとんどの方が実感すると言われるのが足の形の変化です。
足の形は加齢によってどう変化するのか?
- アーチ型が崩れる
- 足の幅が広くなる
- 外側アーチもしくは内側アーチが広がる
上記で、最も変化が現れるのは足の幅が広がることです。そのほかに、病気による変形が多くなるのも高齢者によく見られる傾向です。痛みがひどい時や生活に支障をきたす場合は、手術を行うこともあります。症状が悪化したり歩行が困難な時は、早めに病院で相談を受けるようにしましょう。
子ども
近年、子どもの「足育問題」で悩む家庭が増えています。大きな原因としては、外で活発に遊ぶ子ども達が減少し、運動不足によって健康的な足指の成長の弊害となっています。
その変形が、悪い姿勢・集中力の低下・イライラ・睡眠不足・運動能力の低下に大きく関係し、子どもの成長に悪い影響を与えていると言われています。足指が変形すると、身体の重心が安定せずグラついたり、ケガや事故にも繋がりやすくなります。
子どもの足は短期間で急激に変化するので、その時の成長過程にあった靴を定期的に見直して選んであげることが重要になります。
足指の変形におすすめなホームケアグッズ
足指の変形を和らげる際におすすめしたいグッズが「アシパカ」です。ここでは、アシパカの特徴を紹介していきます。
足裏のアーチを鍛える
足裏のアーチに沿った形状が、足裏にフィットしてしっかり鍛えてくれます。アシパカは丈夫なEVA素材でできているので、簡単にへたらず使い方に慣れてきたら、装着したまま室内を歩くこともできます。
お風呂でも使える
アシパカは、水につけてもしみないのでお風呂で使うのもおすすめです。EVA素材は柔らかいので、お風呂でゆっくり、リラックスしながらマッサージすると足指の緊張もほぐしてくれます。また、汚れが気になった時は洗って再利用できるのも魅力的です。
足指のストレッチに
縮こまった足指を左右にギューっと広げてくれるので、つけただけでストレッチになってスッキリします。アシパカは、足指の筋肉を鍛える時につけるととても有効的です。
まとめ
足指の変形には、大きく3つの変形タイプがあることがわかりました。それぞれ症状は、指先が曲がることで指が浮いたり、タコができやすくなることや、靴が当たって痛みが生じることがわかりました。
また、足指の変形を予防するためには、靴の見直しや足指を鍛えることの重要性についても理解していただけたと思います。
今回紹介したアシパカは、足指の筋肉を鍛えるのにとても効果的です。自身の足に合った靴を選ぶことを意識するのと同時に、ぜひアシパカを使って足指のトレーニングも行ってみませんか?
商品の購入はこちらから